

本物に触れるって大きな経験!✨
先週の土曜日は、金沢市で開催されていた「港フェスタ金沢2018」と「コマツ工場開放デー」へ行ってきました!
どちらも一年に一度の企画ということもあって、本当にたくさんの人で賑わっていました😳
そんな場所でも、手を繋いだり声を掛け合ったり。
集団で行動するということを、みんなしっかり意識できていました💮✨ 「港フェスタ」では、海上自衛隊練習艦『しまゆき』の船内見学、そして制服を着用させていただきました🛳!
「コマツ工場開放デー」では、実際にミニショベルカーの操縦に挑戦しました👷♂️🌟 本物を目の前にした、みんなのキラキラした眼差しや、弾む足どり、「わあ、すごーい!」と思わず溢れる声。
そんな様子から、"本物に触れる"という貴重な経験を通して、たくさんの学びを吸収したのではないかな、と感じました😌🌱 さあ、もうすぐともしびの家は、みんなが待ちに待っている夏休みに入ります✨ ケガなく事故なく、病気もせず!みんなで色々な経験をしながら、楽しい思い出をたくさん作りたいですね😊


大切な節目
早いもので今日で6月が終わりますね!
だんだんと夏が近づき、暑い日が続いていますが...☀️💦
子どもたちは毎日元気な顔を見せてくれています😊
さて、月頭の話になりますが、6月1日にともしびの家の運営母体である『一般社団法人LYHTY』一同で、加賀友禅灯籠流しに参加しました。
※LYHTYはフィンランド語で “灯籠” という意味を示します。
↓LYHTYのFacebookページはこちらです!
https://m.facebook.com/lyhty20160617/
そんなLYHTYの原点ともなった灯籠流しに、
今回LYHTYにかかわる子どもたちが描いた灯籠が美しく流れました。 LYHTYの理念にも"すべての子どもに灯を"とありますが、水面を美しく照らす灯籠のように、一人ひとりが自らの個性を輝かせられる社会を実現するため、この灯籠流しを大切なひとつの節目として、より一層精進してまいります。
2018年も折り返し地点!
これからもどうかご支援よろしくお願い致します😌💡

みんなワクワク!土曜日😊
ともしびの家では、月に2度土曜保育を行っております。
みんなにとって、この土曜日は特別な日!
子ども発信で1日のスケジュールを決めることも多いです。
6月9日(土)☀️
「公園行きたい!」
この日も子どもの声で行き先が決定!
朝の10時から内川スポーツ広場へ向かいました。
とーっても広いこの広場。
みんなよく駆け回ること!(笑)
スケートボードが好きな子も2人いるので、スイスイーっと楽しんでいました♩
でも、自分たちだけで楽しむのではなく…
小さい子を前に座らせてあげてゆっくり進んだり、後ろを歩いている子を確認しながら距離が離れたら止まって待っていてあげたり。
優しい心遣いがたくさん見られました。 お昼は芝生の上でみんな仲良くお弁当!
やっぱり外で食べるご飯は格別😊🌸 ご飯のあとは、
「埋蔵文化センター行ってみたい!」
近くの埋蔵文化センターに移動し、昔の楽器を体験したり、遺跡の展示物を見学しました。 外には、竪穴式住居が3棟。
「意外に涼しいね~!」
「でも虫たくさん入ってきたら怖くて住めんよ~」
初めて入る昔の住居に、みんな色んなことを